絶体絶命/ぜったいぜつめい
絶体絶命の意味・由来・語源の解説と絶体絶命の類語・言い換えなどの関連情報。絶体絶命とは、どうしても逃れようのない、切羽詰まった状態や立場にあること。また、そのさま。「絶対絶命」と書くのは誤り。
後がないの類語となる言葉の意味・語源・由来。
絶体絶命の意味・由来・語源の解説と絶体絶命の類語・言い換えなどの関連情報。絶体絶命とは、どうしても逃れようのない、切羽詰まった状態や立場にあること。また、そのさま。「絶対絶命」と書くのは誤り。
万事休すの意味・由来・語源の解説と万事休すの類語・言い換えなどの関連情報。万事休すとは、もはや施すべき手段がなく、すべて終わりである。全く見込みがなく、何をしても駄目だと諦める。「万事窮す」と書くのは
瀬戸際の意味・由来・語源の解説と瀬戸際の類語・言い換えなどの関連情報。瀬戸際とは、勝負・成否・生死の分かれ目。剣が峰。
四面楚歌の意味・由来・語源の解説と四面楚歌の類語・言い換えなどの関連情報。四面楚歌とは、周りを敵や反対者に囲まれて孤立し、助けのない状態のたとえ。孤立無援。
背水の陣の意味・由来・語源の解説と背水の陣の類語・言い換えなどの関連情報。背水の陣とは、一歩も退くことの出来ない絶体絶命の状況・立場。また、失敗すれば後はないことを覚悟して全力で事に当たることのたとえ
のっぴきならないの意味・由来・語源の解説とのっぴきならないの類語・言い換えなどの関連情報。のっぴきならないとは、進退窮まる。どうにもならない。切羽詰ってどうしてもやらなければならない。
切羽詰まるの意味・由来・語源の解説と切羽詰まるの類語・言い換えなどの関連情報。切羽詰まるとは、物事がさしせまって、どうにもならなくなる。