渋滞/じゅうたい
渋滞の意味、語源、由来を解説。物事が滞ってすらすらと捗らないこと。漢語に由来。道路が混雑する意味での使用は昭和38年から。
動きが取れないの類語となる言葉の意味・語源・由来。
渋滞の意味、語源、由来を解説。物事が滞ってすらすらと捗らないこと。漢語に由来。道路が混雑する意味での使用は昭和38年から。
ジレンマの意味、語源、由来を解説。相反する二つの事柄の板ばさみになること。三段論法のひとつ。英語「dilemma」から。
のっぴきならないの意味、語源、由来を解説。進退窮まる状況を表す。「退く」「引く」に打ち消しの「ならない」が付いた語。
立ち往生の意味、語源、由来を解説。身動き取れない状態を指す。弁慶が衣川の戦いで仁王立ちしたまま死んだ話に由来する。
にっちもさっちもの意味、語源、由来を解説。どうにもできないさま。「にっち」は「二進」、「さっち」は「三進」の音変化。