ニート/NEET
ニートの意味、語源、由来を解説。学校にも行かず、仕事に就かず、職業訓練も受けない若者。1990年代末のイギリスの労働政策から。
ものぐさの類語となる言葉の意味・語源・由来。
ニートの意味、語源、由来を解説。学校にも行かず、仕事に就かず、職業訓練も受けない若者。1990年代末のイギリスの労働政策から。
ぐうたらの意味、語源、由来を解説。ぐずぐずして働く気力のないさま。「ぐう」は「愚(ぐ)」の長音化、「たら」は「たる」の変化形。
ろくでなしの意味、語源、由来を解説。役に立たない人を指す。「陸でなし」からで、「陸」は物や性格がまっすぐなさまを意味する。
ふしだらの意味、語源、由来を解説。サンスクリット語「sutra」を音写した「修多羅」が音転訛して「しだら」となり、「不」をつけた語。
だらしないの意味、語源、由来を解説。けじめやしまりがないこと。形容詞「しだらない」の音節順序を入れ替えた言葉。
ずぼらの意味、語源、由来を解説。行いや態度にしまりがなく、だらしないこと。近世の上方の方言で、つるつるなさまを表した言葉と同源。