ダンゴムシ/団子虫/だんごむし
ダンゴムシの意味、語源、由来を解説。甲殻類等脚目の節足動物。体を丸めて団子状になることからの名。
「た」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
ダンゴムシの意味、語源、由来を解説。甲殻類等脚目の節足動物。体を丸めて団子状になることからの名。
荼毘に付すの意味、語源、由来を解説。仏式の葬儀で死者を火葬にすること。「荼毘」はインドのパーリー語「jhāpeti」を音写した語。
タヌキの意味、語源、由来を解説。イヌ科の哺乳類。「タマヌキ(魂抜き)」の意に由来する名で、驚くと仮死状態になることから。
たすきの意味、語源、由来を解説。両肩から両脇へ斜め十文字に掛けて結ぶ紐。肩から斜めに掛ける帯状の布。手を助けることに由来する名。
大仙市の意味、語源、由来を解説。秋田県の中央部に位置する市。合併時の新命名で、大曲市と仙北郡の頭文字をとった名前。
七夕月の意味、語源、由来を解説。旧暦7月の別称。文字通り、七夕のある月の意から。「しちせきづき」と読んだ例は見られない。
団欒の意味、語源、由来を解説。親しい者同士が寄り集まり、楽しい時を過ごすこと。漢語では月などが丸いことや、丸いものを表す。
ダークホースの意味、語源、由来を解説。競馬の番狂わせを起こす穴馬や未知の有力選手。元は、実力は未知数だが有力と思われる馬をいった。
タツノオトシゴの意味、語源、由来を解説。ヨウジウオ科タツノオトシゴ属の海水魚の総称。竜が海に産み落とした子のようであることからの名。
武豊町の意味、語源、由来を解説。愛知県知多郡に属する町。知多郡の長尾村と大足村が合併した際、各村の氏神から一文字ずつ取って命名。
高槻市の意味、語源、由来を解説。大阪府の北東部に位置する市。古くは「高月」。高い槻の木の近くに本陣が立てられたことで「槻」の字に。
宝塚市の意味、語源、由来を解説。兵庫県の南東部に位置する市。「宝塚」と呼ばれる塚(古墳)が多くあったことに由来。