ギター/guitar
ギターの意味、語源、由来を解説。撥弦楽器で、ひょうたん形の共鳴箱と6本の弦を持つ。古代ギリシャ語の「kithara(キタラ)」に由来。
「ぎ」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
ギターの意味、語源、由来を解説。撥弦楽器で、ひょうたん形の共鳴箱と6本の弦を持つ。古代ギリシャ語の「kithara(キタラ)」に由来。
岐阜県の意味、語源、由来を解説。中部地方西部に位置する県。命名者は織田信長と沢彦宗恩の説があり、地名の由来も諸説ある。
行水の意味、語源、由来を解説。たらいに湯や水を入れて体を洗い流すことや水浴び。元々は潔斎のため体を清める行を指した。
ギロチンの意味、語源、由来を解説。受刑者の首を切断する死刑執行具。国民議会議員で医師でもあったジョゼフ・ギヨタンの名に由来。
牛耳るの意味、語源、由来を解説。組織や団体を自分の意のままに支配すること。『左氏伝(哀公十七年)』の故事に由来する。
銀行の意味、語源、由来を解説。預金受け入れや資金貸付などを行う金融機関。英語「bank」の訳語で、明治5年に使われ始めた。
疑心暗鬼の意味、語源、由来を解説。疑いの心があると、何でも怪しく見えること。暗闇というだけで疑い、鬼がいるように見えるというたとえ。
義理の意味、語源、由来を解説。元々は「物事の意味や道理」を指し、儒教の影響で「義理堅い」などの意味に発展。近世以降に一般に広まった。
ギャングの意味、語源、由来を解説。組織的な暴力犯罪者の集団を指す。もとは「集団」や「群れ」などを意味する言葉。
ギャグの意味、語源、由来を解説。英語「gag」から。日本では笑わせるための即興風なセリフや仕草の総称として使用される。
ぎゃふんの意味、語源、由来を解説。言い負かされて言葉も出ないさま。明治時代以降に見られる語。江戸時代は「ぎょふん」と言われていた。