冠/かんむり
冠の意味、語源、由来を解説。地位や階級などを表すため頭に被るもの。「かがふる」の連用形が名詞化した「かがふり」が変化した語。
「か」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
冠の意味、語源、由来を解説。地位や階級などを表すため頭に被るもの。「かがふる」の連用形が名詞化した「かがふり」が変化した語。
覚悟の意味、語源、由来を解説。心の準備をしておくこと。もと仏教語で、迷いから覚め、真理を悟ることの意。
カワハギの意味、語源、由来を解説。フグ目カワハギ科に属する海水魚。簡単に皮を剥ぐことができることからの名。
カブトムシの意味、語源、由来を解説。コガネムシ科の昆虫。雄の頭にある角が武士の被る「兜」に似ることからの名。
会議の意味、語源、由来を解説。関係者が集まって相談、議論すること。日本では明治元年の『五箇条の御誓文』で使われ普及。
乾杯の意味、語源、由来を解説。宴会などで酒杯を触れ合わせ酒を飲み干す行為。杯を合わせる儀式は1854年の晩餐会から。
カラスムギの意味、語源、由来を解説。イネ科の越年草。人間が食用にせず、カラスが食べる麦の意からというのが通説。
賢いの意味、語源、由来を解説。知能に優れていたり、利口なさま。元々は、恐ろしいという畏怖の念を表した。
隗より始めよの意味、語源、由来を解説。身近なことから物事を始めるべきという教訓。『戦国策』の故事に由来する。
カツラの意味、語源、由来を解説。カツラ科の落葉大高木。落葉した葉が甘い香りを放つことから、「カヅ(香出)ラ」の説が有力。
カシの意味、語源、由来を解説。ブナ科のアカガシ・シラカシ・アラカシ・イチイガシ・ウラジロガシなど常緑高木の一群の総称。
カラスウリの意味、語源、由来を解説。ウリ科の蔓性多年草。夏の夕方、白色の花を開く。実は楕円形で秋に赤く熟す。