後ろめたい/うしろめたい
後ろめたいの意味、語源、由来を解説。良心に恥じるところがあり、気がとがめる状態。「後ろ目痛し」か「後ろ辺痛し」に由来。
「う」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
後ろめたいの意味、語源、由来を解説。良心に恥じるところがあり、気がとがめる状態。「後ろ目痛し」か「後ろ辺痛し」に由来。
温州みかんの意味、語源、由来を解説。ミカン類の代表的一品種。遣唐使が温州から持ち帰った種が突然変異した品種といわれる。
うるさいの意味、語源、由来を解説。物音が大きく邪魔な状態。漢字で「五月蝿い」と書くのは、陰暦5月頃のハエが特にうるさいことから。
内股膏薬の意味、語源、由来を解説。節操がなく、その時々の状況に応じて態度を変えること。股の内側に膏薬を貼ると移動することから。
馬の意味、語源、由来を解説。奇蹄目ウマ科の哺乳類で、漢字の呉音「ma」の頭字音「m」が強調されて「mma」と発音したことから。
うたの意味、語源、由来を解説。メロディーとリズムで言葉を歌うもの。また、和歌や詩などの意味も。手拍子と関連する「打ち合ふ」から。
有象無象の意味、語源、由来を解説。取るに足らない者たちの群れをいう。語源は仏教用語の「有相無相(うそうむそう)」。
うざい・うざったいの意味、語源、由来を解説。鬱陶しいや面倒な意味を持つ若者言葉。擬態語「うざうざ」が形容詞化した語。
ウインナーの意味、語源、由来を解説。ヒツジやヤギの腸に挽き肉を詰めたソーセージで、発祥のオーストリアのウィーンという地名から。
鵜呑みの意味、語源、由来を解説。物事を理解せず受け入れること。鵜が魚を丸飲みする様子からや、「うんのみ」が変化した説がある。
ウコンの意味、語源、由来を解説。ショウガ科の多年草。漢名「欝金」の字音「ウッコン」が音変化した語。「鮮やかな黄色」の意に由来。
海千山千の意味、語源、由来を解説。経験豊富で世事に長けたずる賢さを表す。海に千年、山に千年住んだ蛇が竜になるという言い伝えから。