意味
ありがとうとは、感謝の気持ちを表す言葉。感動詞的にも用いる。
語源・由来
ありがとうは、形容詞「有り難し(ありがたし)」の連用形「有り難く(ありがたく)」がウ音便化した語である。
「有り難し」は、「有ること」が「難い(かたい)」という意味で、本来は「滅多にない」や「珍しくて貴重だ」という意味を表した。
『枕草子』の「ありがたきもの」では、「この世にあるのが難しい」という意味。つまり、「過ごしにくい」といった意味でも用いられている。
中世になり、仏の慈悲など貴重で得難いものを自分は得ているというところから、「ありがとう」は宗教的な感謝の気持ちをいうようになり、近世以降、感謝の意味として一般にも広がった。
ありがとうの語源には、ポルトガル語で「ありがとう」を意味する「オブリガード(obrigado)」に由来するといった俗説もある。
しかし、ポルトガル人が日本へ訪れる以前から使われていた言葉「ありがとう」が、ポルトガル語に由来するはずはなく、「オブリガード」と「ありがとう」の音が近いというだけの話である。
[PR] 楽天市場で「ありがとう」を検索
ありがとうの類語・言い換え
ありがたい/嬉しい限りです/光栄です/感謝いたします/御礼申し上げます/おおきに/どうも/あざっす/かたじけない/恩に着ます/恩に着る/恐れ入ります/恐縮です/すみません/すいません/頭が上がりません/痛み入ります/サンキュー/サンクス/オブリガード/謝謝/カムサハムニダ/グラッチェ/メルシー/グラシアス/ダンケ/スパシーボ/御の字