嵩にかかる/嵩に懸かる/かさにかかる

嵩にかかるの意味

嵩にかかるとは、優勢に乗じて攻める。威圧的な態度に出る。「笠に着る」と混同し、「笠にかかる」と書くのは間違い。

嵩にかかるの語源・由来

嵩にかかるの「嵩(かさ)」は、物の分量や大きさを表す語で、「かさばる」の「かさ」などと同じ。
「かかる」は、「もたれかかる」や「よりかかる」の意味から、ここでは「すがる」「頼りにする」を表す。
鎌倉時代、多さや大きさに頼る意味から、勢力の大きさに頼って敵を攻める意味で用いられるようになった。
嵩にかかるが、威圧的・高圧的な態度に出ることを表すようになったのは江戸時代からで、優勢な立場であることから派生した用法である。

TOP
テキストのコピーはできません。