アルマジロ/armadillo
アルマジロの意味、語源、由来を解説。貧歯目アルマジロ科の哺乳類の総称。「武装したもの」を意味するスペイン語「armado」に由来。
自然・科学に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
アルマジロの意味、語源、由来を解説。貧歯目アルマジロ科の哺乳類の総称。「武装したもの」を意味するスペイン語「armado」に由来。
アイサの意味、語源、由来を解説。カモ科アイサ属の鳥の総称。「アキサ」の音変化で、秋が去った頃に来るカモの意から。
糠の意味、語源、由来を解説。玄米を精白する際に出る、種子や胚芽が砕けた粉。「ヌケカハ(脱皮)」の意と考えられる。
ホタテガイの意味、語源、由来を解説。イタヤガイ科の二枚貝で、殻が扇形。殻を帆のように立てて走ると信じられていたことから付いた名。
泉の意味、語源、由来を解説。泉は地中から湧き出る水やその場所。外に出る意味の「いづ(出づ)」と「み(水)」からなる語。
レモンの意味、語源、由来を解説。ミカン科の常緑低木。果実は長卵形で両端がとがり、黄色に熟す。ヒンドゥー語「limbu」が語源。
ヤグルマソウの意味、語源、由来を解説。ユキノシタ科の多年草。五枚の小葉の形が矢車に似ていることから付いた名前。
アユの意味、語源、由来を解説。キュウリウオ目に分類される回遊魚。漢字「鮎」は神功皇后がアユを釣って征韓の戦いを占ったことに由来。
ダックスフントの意味、語源、由来を解説。犬の一品種。ドイツ語の「Dachs(アナグマ)」と「hund(犬)」が合わさった語。
ハモの意味、語源、由来を解説。ウナギ目ハモ科の魚。「食む」に由来する説や、ヘビやマムシの方言「ハメ」「ハミ」「ハブ」と同源説がある。
ホヤの意味、語源、由来を解説。ホヤ目に属する原索動物の総称。ヤドリギの古名「ほや(寄生)」に由来。
嵐の意味、語源、由来を解説。激しく吹く風、雨・雪・雷を伴なう荒れ狂った風にもいう。「あらし(荒風)」の意味から。