ロブスター/lobster
ロブスターの意味、語源、由来を解説。アカザエビ科のロブスター属に分類されるエビ。ラテン語「locusta」に由来。
動物の名前や動物に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
ロブスターの意味、語源、由来を解説。アカザエビ科のロブスター属に分類されるエビ。ラテン語「locusta」に由来。
コウモリの意味、語源、由来を解説。哺乳綱翼手目に属する動物の総称。語源は「川守」「蚊屠り」「蚊を欲り」など諸説ある。
エテ公の意味、語源、由来を解説。猿を擬人化した表現。猿の音が「去る」に通ずるのを忌み、反対の意味となる「得る」を用いた呼称。
メダカの意味、語源、由来を解説。ダツ目メダカ科の淡水魚。目が大きく、体の先の高い位置に目があるように見えることから付いた名。
車海老の意味、語源、由来を解説。クルマエビ科のエビで、体を丸めると車輪のように見えることから名付けられた。
チョウザメの意味、語源、由来を解説。チョウザメ科の魚の総称。鱗が蝶の形をし、サメの形状に似ていることから付いた名。
アヒルの意味、語源、由来を解説。マガモを改良した家禽。「足広(アシヒロ)」を略した「アヒロ」が転じた説が有力。
合鴨の意味、語源、由来を解説。野性のマガモとアオクビアヒルとの雑種。アヒルとマガモの間の鳥であることからの名。
カリの意味、語源、由来を解説。ガンの異名。語源は、「カリカリ」と鳴く鳴き声からとする説が有力。
ガチョウの意味、語源、由来を解説。野生のガンから作られた家禽。「ガ」は鳴き声、「チョウ」は鳥類を表す。
ガンの意味、語源、由来を解説。カモ科の水鳥のうちハクチョウ類を除いた大形の水鳥の総称。「カリ」からの変化で、漢語の影響と思われる。
芝海老の意味、語源、由来を解説。クルマエビ科の一種で、淡黄色だが青色の斑点があり、淡青色に見える。芝浦で多く獲れたことからの名。