セルライト/cellulite
セルライトの意味、語源、由来を解説。皮下脂肪にできる塊。細胞を意味する「cellule」と、鉱物を表す接尾語「ite」の合成語。
人体・部位に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
セルライトの意味、語源、由来を解説。皮下脂肪にできる塊。細胞を意味する「cellule」と、鉱物を表す接尾語「ite」の合成語。
こめかみの意味、語源、由来を解説。目尻と耳上の動く部分。固い米を噛む際に動くことから。漢字の「蟀谷」は中国語に由来。
みぞおちの意味、語源、由来を解説。「水落ち」から変化し、飲んだ水が落ちる所を意味。漢字の「鳩尾」は形状に由来。
おっぱいの意味、語源、由来を解説。乳汁や乳房を指す幼児語。「ををうまい」「いっぱい」の縮約など諸説あり。
バストの意味、語源、由来を解説。胸部、女性の胸回り寸法。英語「bust」はイタリア語「busto」から。墓石の胸像に由来。
げんこつの意味、語源、由来を解説。きつく握りしめたこぶし。「拳固殴ち(げんこうち)」が訛った語。
二の腕の意味、語源、由来を解説。肘から手首までを「うで」と呼んでいたため、肩から肘までを二番目の腕とされた。
フェロモンの意味、語源、由来を解説。同種の個体間で反応を引き起こす化合物。「運ぶ」を意味するギリシャ語と「ホルモン」が合成された語。
耳たぶの意味、語源、由来を解説。耳の下部の柔らかい部分。漢字「耳朶」は「耳の垂れた部分」を意味する。
ホルモンの意味、語源、由来を解説。動物体内の活動を調節する生理的物質。ギリシャ語「ホルマオ(刺激する)」に由来。
もみあげの意味、語源、由来を解説。耳の前の毛を揉んで上げていたことからの名。「もみさげ」や「はえさがり」の呼称も。
コレステロールの意味、語源、由来を解説。肝臓で生成される脂肪様物質。ギリシャ語「chole(胆汁)」と「sterol(固体)」から。