いとこ煮/従兄弟煮/いとこに
いとこ煮の意味、語源、由来を解説。豆と野菜を味噌や醤油で煮込んだ料理。「追い追い煮る」と「甥々」との洒落。
料理・飲食に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
いとこ煮の意味、語源、由来を解説。豆と野菜を味噌や醤油で煮込んだ料理。「追い追い煮る」と「甥々」との洒落。
バウムクーヘンの意味、語源、由来を解説。生地を心棒に塗りつけ層状に焼く菓子。木の年輪のような模様から名付けられた。
呉汁の意味、語源、由来を解説。水に浸した大豆をすり潰して絞ったものを入れた味噌汁。「ご」は大豆を水に浸してすり潰した汁のこと。
ポタージュの意味、語源、由来を解説。とろみのある濃いスープ。フランス語「Potage」から。「深鍋の中身」が語源。
どんがら汁の意味、語源、由来を解説。タラを使った山形県庄内地方の郷土料理。名前は「どうがら(胴殻)」の転。
ミルフィーユの意味、語源、由来を解説。薄いパイとクリームを重ねたフランスの菓子。「千枚の葉」の意味から命名。
あたりめの意味、語源、由来を解説。するめの忌み言葉で、縁起の悪い「する(擦る、掏る)」を避けた呼称。
なますの意味、語源、由来を解説。魚介や野菜、生肉を細かく刻んで調味酢であえた料理。「なましし(生肉)」が転じた呼称。
ヌードルの意味、語源、由来を解説。小麦粉と卵で作った麺類。「こぶ」や「かたまり」を意味するドイツ語「Knode」から。
サラダの意味、語源、由来を解説。生野菜を主材料に、肉や魚介、卵を加えてドレッシングであえた料理。ラテン語「sal(塩)」に由来。
クレープの意味、語源、由来を解説。薄く焼いた小麦粉の生地。元は縮みじわをつけた織物の名称で、焼いた生地の焦げ模様が似ていることから。
ミルクレープの意味、語源、由来を解説。クレープ生地とクリームを重ねたデザート。「ミル」はフランス語で「1,000」を意味する。