食パン/しょくパン
食パンの意味、語源、由来を解説。箱型で焼いた味付けなしパン。語源は「本食パン」「主食用パン」「食べられるパン」など複数説あり。
食べ物・飲み物に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
食パンの意味、語源、由来を解説。箱型で焼いた味付けなしパン。語源は「本食パン」「主食用パン」「食べられるパン」など複数説あり。
マカロンの意味、語源、由来を解説。アーモンド粉の生地でクリームを挟んだ菓子。名前はイタリア語「maccherone」に由来。
抹茶の意味、語源、由来を解説。石臼で挽いた碾茶の粉末。漢語由来で「擦って粉末にした茶」を意味する。
みたらし団子の意味、語源、由来を解説。米粉の団子に砂糖醤油のたれをつけたもの。京都の下鴨神社の御手洗会が起源。
北窓の意味、語源、由来を解説。おはぎ(ぼたもち)の異称、冬のおはぎ。作り方の「搗き入らず」と「北窓の月入らず」の言葉遊びから。
夜船の意味、語源、由来を解説。おはぎ(ぼたもち)の女房詞、夏のおはぎ。作り方の「杵を搗かない静けさ」と「夜の船の到着」の掛詞から。
がめ煮の意味、語源、由来を解説。福岡県の郷土料理で、筑前煮のこと。博多方言で「寄せ集める」や「スッポン」の意とする説がある。
パンナコッタの意味、語源、由来を解説。ゼラチンで固めたデザート。イタリア語「panna cotta(調理済みクリーム)」から。
トムヤムクンの意味、語源、由来を解説。酸味と辛味のあるタイのスープ。タイ語「ต้มยำกุ้ง(tom yam kung)」から。
ラングドシャの意味、語源、由来を解説。薄いクッキー。フランス語「langue de chat」からで、「猫の舌」という意味。
しゃぶしゃぶの意味、語源、由来を解説。鍋料理で、薄切り肉を熱湯にくぐらせる。名前は大阪の肉料理店スエヒロが命名し、1952年に始まる。
あんぽ柿の意味、語源、由来を解説。渋柿を硫黄で燻蒸して作る干し柿。江戸時代に「天干し柿」と呼ばれていたものが、明治時代に変化。