本丸/ほんまる
本丸の意味、語源、由来を解説。日本の城郭の中枢部で城主の居所であり、城の中心。「本」が中心部、「丸」は城郭の区画を指す。
建物・構築物・設備に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
本丸の意味、語源、由来を解説。日本の城郭の中枢部で城主の居所であり、城の中心。「本」が中心部、「丸」は城郭の区画を指す。
摩天楼の意味、語源、由来を解説。天高くそびえる超高層ビル。「skyscraper」の訳語で「天を摩するほど高い建物」の意。
納戸の意味、語源、由来を解説。衣服・家財道具・調度品などを収納する部屋。「納」は「おさめる」、「戸」は「部屋」の意。
目抜き通りの意味、語源、由来を解説。市街中心の人通りの多い通り。刀の装飾金具「目貫」からで、目立つ装飾の意から転じた。
パビリオンの意味、語源、由来を解説。博覧会などの仮設建物やあずまやを意味する外来語。ラテン語の「papilio(蝶)」に由来。
雪隠の意味、語源、由来を解説。便所のこと。語源は諸説あるが、禅宗で西序が使う便所の「西浄」に由来する説が有力。
スパの意味、語源、由来を解説。鉱泉、温泉。また、それらを中心としたリラクゼーション施設。ベルギーのリエージュ州にある町の名から。
湯船の意味、語源、由来を解説。浴槽。「湯を入れる大きな容器」の意からで、元々「ふね」は「槽」とも書いて大きな容器を表した。
五右衛門風呂の意味、語源、由来を解説。かまどの上に鉄釜を据え、下から火を炊いて沸かす風呂。石川五右衛門の言い伝えにちなむ名。
丁字路の意味、語源、由来を解説。丁字形に交差している道路。その名の通り、漢字の「丁」の字の形をした道路なのでいう。
ロードの意味、語源、由来を解説。道路や道を意味。馬に乗る意の「ride」の古英語「rad」に由来。
道路の意味、語源、由来を解説。人や車などが通行するための道。中国語「道路(dàolù)」からの借用。