本/ほん
本の意味、語源、由来を解説。読みは漢字の字音「ホン」に由来。物事の「根本」や「基本」の意味から、書物を指すように。
本の意味、語源、由来を解説。読みは漢字の字音「ホン」に由来。物事の「根本」や「基本」の意味から、書物を指すように。
幸せの意味、語源、由来を解説。運が良いこと。室町時代に生まれた語で、「めぐり合わせ」が原意。「幸運な事態」の意味は江戸時代以降。
京都府の意味、語源、由来を解説。近畿地方中部から北部に位置する府。794年の平安京遷都以来の名で、「首都」を意味する漢語に因む。
傍若無人の意味、語源、由来を解説。周囲の人々や状況を顧みず、勝手な振る舞いをすること。中国の『史記(刺客列伝)』の故事に由来する。
垢抜けの意味、語源、由来を解説。垢や汚れが落ちてさっぱりすることから。同義語に「灰汁が抜ける」もあり、江戸時代から使われている。
杞憂の意味、語源、由来を解説。無用な心配事。「杞」は国名、「憂」は憂えることで、『列子』の故事に由来する語。
烏合の衆の意味、語源、由来を解説。規律や統制のないただの群衆や無能な人々の集まり。カラスが集まっても統一性に欠けることから。
顛末の意味、語源、由来を解説。物事の始めから終わりまでの事情、一部始終を表す言葉。「顛」は物事の最初、「末」は終わりを意味する。