ファッション/fashion
ファッションの意味、語源、由来を解説。流行、特に服装や髪型などについていう。ラテン語「factio」に由来。
暮らしに関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
ファッションの意味、語源、由来を解説。流行、特に服装や髪型などについていう。ラテン語「factio」に由来。
孫の手の意味、語源、由来を解説。背中を掻くのに用いる手先のような形にした棒。「麻姑の手」が変化した語で、中国の伝説上の仙女に由来。
アンブレラの意味、語源、由来を解説。洋風の雨傘。「陰」を意味する「umbra」に指小辞がついた語。
パンツの意味、語源、由来を解説。ズボン式の肌着、また、ズボン。痩せこけた老いぼれ役の「Pantaleone(パンタローネ)」に由来。
畳の意味、語源、由来を解説。和室の床に敷く敷物。「畳む」の名詞化。古くは、むしろ・ござ・こもなどの敷物の総称として用いられていた。
形見の意味、語源、由来を解説。死んだ人や別れた人を思い出すよすがとなるもの。「形を見る」の意から生じた語。
パジャマの意味、語源、由来を解説。上着とズボンから成る、ゆったりとした寝巻。ヒンディー語の「paayjaamaa」に由来。
はしかの意味、語源、由来を解説。麻疹ウイルスによる急性伝染病。イネ科植物の穂の先に針のように尖った堅い毛の「芒」に由来。
椅子の意味、語源、由来を解説。腰をかけて座るための道具。古くは「倚子」と表記。「倚」は「よりかかる」の意、「子」は接尾語。
ホッチキスの意味、語源、由来を解説。紙を綴じる道具。名前は日本で初めて販売されたステプラーの製造会社名に由来。
坩堝の意味、語源、由来を解説。耐熱性容器、また、興奮や種々のものが混ざる状態。「鋳る壺」の約か「炉壺」が転じた語。
レンガの意味、語源、由来を解説。粘土に砂・石灰などを混ぜ、型に入れて窯で焼いたもの。ふつうは酸化鉄を含む粘土を用いた赤煉瓦をさす。