台風/たいふう

台風の意味

台風とは、北太平洋の南西部に発生し、北上して日本や東アジアなどを襲う暴風雨。熱帯性低気圧で、最大風速が毎秒17.2メートル以上に発達したものをいう。

台風の語源・由来

古く日本では、台風を「野分き(のわき)」と呼んでおり、『源氏物語』第二八帖の巻名にも使われている。
気象用語としては、風速32.7メートル以上の強風を「颶風(ぐふう)」と呼ぶのが一般的であった。
明治時代末に、当時の中央気象台長であった岡田武松が「颱風(たいふう)」を使い、当用漢字が定められた1946年以降、「台」の字が代用され「台風」となった。
「台風」の由来は以上だが、「台風」の元となる「颱風」の語源は以下の通り諸説ある。

1.台湾や中国福建省で、激しい風のことを「大風(タイフーン)」といい、それがヨーロッパ諸国で音写され「typhoon」となり、それが再び中国や台湾へ入り、「颱風」という字を当てはめた。
また、中国福建省あたりでは、もともと「台湾付近の風」という意味で、「颱風」が使われていたという説もある。

2.アラビア語で、ぐるぐる回る意味の「tufan」が、「typhoon」となり「颱風」となった。
9~10世紀にはインド経由の西アジアと中国の交易が盛んであったことや、宋や元の時代にはイスラム船が頻繁に中国に来航していたことから、台風の影響を受けたアラブ人の言葉が転じたという説は最もらしい。

3.ギリシャ神話の風の神「typhon(テュフォン)」が「typhoon」となり、「颱風」となった。

台風の別名・類語

タイフーン/颶風/野分/いなさ/風台風/雨台風/豆台風/スーパー台風/迷走台風/韋駄天台風/越境台風/台風の目/アイウォール/台風眼/アウターバンド/インナーバンド/ハリケーンサイクロン/熱帯低気圧//暴風/暴風雨/強風/猛風/烈風/テンペスト/ストーム/メイストーム/サンダーストーム/狂飆/勁風/大風/悪風/疾風(しっぷう)/疾風はやて)/突風/

TOP
テキストのコピーはできません。