浪人の意味
浪人とは、入学や入社の試験に不合格となり、次の試験に備えている人。また、その状態。職を失った人。主家を自ら去ったり、失ったりした武士。
浪人の語源・由来
本来の漢語では、本籍を離れ住みかを定めずさまよい歩く人、流浪人を「浪人」と言った。
律令国家においては、租税の負担から逃れるため、本籍地から逃亡する者を意味した。
中世以降は、主家から去ったり失うなどして、仕官ができずにいる武士を言うようになった。この意味においては「牢人」とも書く。
近世には、武士以外の者が職を失うことや、その失業者も「浪人」と言うようになった。
現代では、近世以降の意味から派生し、主に入学試験に失敗した学生を「浪人」と呼び、就職に失敗して次に備えている者は「就職浪人」などと言う。