意味
横柄とは、人を見下げたり無視した態度をとること。威張って無礼なこと。また、そのさま。
語源・由来
横柄は「押柄(おしから)」に由来する。
押柄は押しの強い人柄を意味する語で、中世に「おうへい」と音読されるようになった。
音読された「おうへい」に「横」の字を当てたのが「横柄」である。
当て字に「横」が使われたのは、「おう」という音のほか、「横紙破り」や「横車を押す」など「横」に「強引さ」を表す言葉が多いことも影響したと考えられている。
1
2横柄とは、人を見下げたり無視した態度をとること。威張って無礼なこと。また、そのさま。
横柄は「押柄(おしから)」に由来する。
押柄は押しの強い人柄を意味する語で、中世に「おうへい」と音読されるようになった。
音読された「おうへい」に「横」の字を当てたのが「横柄」である。
当て字に「横」が使われたのは、「おう」という音のほか、「横紙破り」や「横車を押す」など「横」に「強引さ」を表す言葉が多いことも影響したと考えられている。
1
2