唐変木/とうへんぼく
唐変木の意味、語源、由来を解説。気の利かない人、わからず屋を罵る語。唐から伝わった風変わりな木の意味に由来する説がある。
わからず屋の類語となる言葉の意味・語源・由来。
唐変木の意味、語源、由来を解説。気の利かない人、わからず屋を罵る語。唐から伝わった風変わりな木の意味に由来する説がある。
じゃじゃ馬の意味、語源、由来を解説。暴れ馬やわがままな人。「じゃじゃ」は、やかましい虫の鳴き声や、うるさい声を表す擬声語の変化。
杓子定規の意味、語源、由来を解説。何でも一定の基準や規則に当てはめて処理しようとする融通の利かない態度ややり方。
朴念仁の意味、語源、由来を解説。無口で愛想がない人や分からず屋。「朴」は飾り気がない様、「念」は思うこと、「仁」は人を意味する。
やんちゃの意味、語源、由来を解説。子供のいたずらやわがままなさま。「嫌じゃ」や「脂茶(やにちゃ)」の訛り説がある。