菜種梅雨/なたねづゆ
菜種梅雨の意味、語源、由来を解説。3月下旬から4月にかけて降り続く、寒々とした春の長雨。菜の花が咲く時期に降る雨を梅雨になぞらえた名。
菜種梅雨の意味、語源、由来を解説。3月下旬から4月にかけて降り続く、寒々とした春の長雨。菜の花が咲く時期に降る雨を梅雨になぞらえた名。
プロポーズの意味、語源、由来を解説。申し込むこと。特に、結婚の申し込み。ラテン語「proponere(前に置く)」から派生。
タランチュラの意味、語源、由来を解説。大形で毛むくじゃらのクモ。イタリア南東部の都市「タラント(Taranto)」に由来。
お歴々の意味、語源、由来を解説。身分や地位の高い人たちを指す。漢語の「歴々」は、紛れもなくはっきりとしているさまを意味する。
相合傘の意味、語源、由来を解説。一本の傘に男女二人が一緒に入ること。「相合(い)」は、一緒に物事をしたり、共有・供用する意。
プロセスチーズの意味、語源、由来を解説。ナチュラルチーズを加熱溶解し香辛料を加え成形した加工チーズ。1911年にスイスで発明。
おもての意味、語源、由来を解説。物の二つの面のうち、上や前など主だったほう。「おも」は「顔」、「て」は方向や方面を示す接尾語。
ゆうべの意味、語源、由来を解説。夕方から夜にかけて、または前日の晩。「夕」に「そのあたり」「その頃」を表す接尾語「へ」が付いた語。
謦咳に接するの意味、語源、由来を解説。尊敬する人に直接会うことや話を聞くこと。「謦咳」は咳払い。
物語の意味、語源、由来を解説。ある事柄について話すことや、その内容。ある種の語りを区別するために生まれた表現。
ご多分に漏れずの意味、語源、由来を解説。他と同様で例外ではないこと。大多数の人が漏れなく付き従うの意から。
床屋の意味、語源、由来を解説。理髪店の俗称。江戸時代の「床店」で営業する髪結いの「髪結い床」に由来。