二束三文/にそくさんもん
二束三文の意味、語源、由来を解説。多量でも極めて安価な価値の低さを示す言葉。昔の金単位「文」から来ており、「二足三文」の表記もあり。
二束三文の意味、語源、由来を解説。多量でも極めて安価な価値の低さを示す言葉。昔の金単位「文」から来ており、「二足三文」の表記もあり。
あわよくばの意味、語源、由来を解説。うまくゆけばの意。「あわい(間)がよければ」からで、本来はタイミングが良いことを意味していた。
名前の意味、語源、由来を解説。人や物などを区別して表すために付けた呼び方。「名」は「音(ね)」と同源、「前」は敬称の可能性あり。
かまをかけるの意味、語源、由来を解説。自然にしゃべらせるよう、相手を誘導する。語源は、鎌で引っ掛けるようにする意のほか、二説ある。
野暮の意味、語源、由来を解説。洗練されていないこと。「野夫」が転じた説か、雅楽の「笙」の音が出ない管から派生した説が有力。
阿婆擦れの意味、語源、由来を解説。品行が悪く厚かましい者、特に女性を指す。乱暴者を表す「あば」に世間擦れの意の「擦れ」が付いた語。
蓮っ葉の意味、語源、由来を解説。軽薄なさまを指し、特に品のない女性をさす。蓮の葉を売る商売の「蓮葉商ひ」から派生した語。
コロッケの意味、語源、由来を解説。挽き肉や魚、玉葱などをマッシュポテトやホワイトソースに混ぜて油で揚げる料理。
安倍川餅の意味、語源、由来を解説。つきたての餅に砂糖入りのきな粉をまぶした静岡市の名物。名前は静岡の「安倍川」に由来。
しょぼいの意味、語源、由来を解説。小雨が降り続くさまを表す「しょぼしょぼ」からか、「しょぼ」の語に寂しげな意味があったと考えられる。
とぼけるの意味、語源、由来を解説。わざと知らないふりをすること。頭が鈍いことを意味する「ぼける」に接頭語「と」がついた語。
捏造の意味、語源、由来を解説。事実でないことを本当のように作ること。「土をこねて形を造る」意味の「捏ねる」から。