ちゃんこ鍋/ちゃんこなべ
ちゃんこ鍋の意味、語源、由来を解説。力士が食べる鍋料理で、中国の「チャンクオ」か料理番の「ちゃん」が語源とされる。
ちゃんこ鍋の意味、語源、由来を解説。力士が食べる鍋料理で、中国の「チャンクオ」か料理番の「ちゃん」が語源とされる。
妾の意味、語源、由来を解説。正妻以外の扶養する女性を指す。目を掛けて世話することに由来。漢字は元々、入れ墨をした女奴隷を意味した。
いよかんの意味、語源、由来を解説。ミカン科の常緑低木。明治時代中頃、愛媛県で盛んに栽培されるようになり、旧国名「伊予」から。
そそっかしいの意味、語源、由来を解説。落ち着きがなく不注意な様子。取り急ぎ事をする意味の「そそく」が形容詞化した「そそかし」に由来。
雑炊の意味、語源、由来を解説。飯に具材を入れて煮た食べ物。ご飯に水を入れて量を増したもの「増水」と呼んだことに由来する。
根掘り葉掘りの意味、語源、由来を解説。徹底的に、しつこく聞くこと。「根掘り」は根元から全部掘り起こすこと、「葉掘り」は語調を合わせ。
みかんの意味、語源、由来を解説。ミカン科の常緑小高木・柑橘類の総称。蜜のように甘い「柑子(カンジ・コウジ)」の意から。
居候の意味、語源、由来を解説。他人の家で世話になる人を指す。「居」は存在する、「候」は「であります」の意で、「居ります」が原義。
こたつの意味、語源、由来を解説。熱源をやぐらで覆い、布団をかけて暖をとる暖房具。「火榻子(くゎたふし)」の唐音に由来する説が有力。
ステテコの意味、語源、由来を解説。膝下までのズボン下。明治時代に流行した「すててこ踊り」という滑稽な踊りに由来。
ハネムーンの意味、語源、由来を解説。新婚後の約一ヶ月間や新婚旅行を指す。「蜜(honey)」と「月(moon)」から。
ポインセチアの意味、語源、由来を解説。トウダイグサ科の低木、朱紅色の苞で知られる。J.R.Poinsettにちなんで命名。