ストール/stole
ストールの意味、語源、由来を解説。細長い肩掛け。ミサなどで肩から膝下まで垂らす、細長い帯状の布(肩掛け)も表す。
ストールの意味、語源、由来を解説。細長い肩掛け。ミサなどで肩から膝下まで垂らす、細長い帯状の布(肩掛け)も表す。
海苔の意味、語源、由来を解説。紅藻類・藍藻類・緑藻類の海藻で、水中の岩石上に生えるものの総称。狭義にはアマノリ類をいう。
大丈夫の意味、語源、由来を解説。安心できるさま、確かであるさま。中国で特に立派な男子を指した語で、日本に入ってから現在の意味に派生。
リムジンの意味、語源、由来を解説。運転席と客席の仕切りがある大型高級車。リムーザン地方のマントから派生した馬車の名前に由来。
宮崎県の意味、語源、由来を解説。九州地方南東部に位置する県。「宮」は文字通り「神宮(神社)」のことで、「宮前」が語源と思われる。
山勘の意味、語源、由来を解説。勘だけで成功を狙うことや相手をごまかす戦術。山本勘助に由来する説と、山師の勘に関連する説がある。
マグロの意味、語源、由来を解説。サバ科マグロ属の魚の総称。語源には「眼黒」や「真黒」からとする説がある。
割り下の意味、語源、由来を解説。だし汁に醤油などの調味料を加えた汁。みりんなど他の調味料で割った下地(醤油)の意。
お猪口の意味、語源、由来を解説。日本酒を飲む時などに用いる陶製の小さな器。「ちょく(猪口)」が転じた語で、漢字は当て字。
ぜんざいの意味、語源、由来を解説。つぶし餡のおしるこ、または、餅に濃い餡をかけたもの。サンスクリット語「sadhu」の漢訳から。
ガリの意味、語源、由来を解説。薄切りの生姜を熱湯通しし、甘酢に漬けたもので、寿司の口直しに用いられる。名前は、噛んだ時に出る音から。
はたちの意味、語源、由来を解説。20歳を意味する言葉。「はた」は「20」、「ち」は助数詞。「果て」や「旗乳」が語源ともいわれるが俗説。