財布/さいふ
財布の意味、語源、由来を解説。金銭を入れる布や革でつくった袋。漢語由来の語で、「布」は木綿や麻の織物を用いて作った袋のこと。
財布の意味、語源、由来を解説。金銭を入れる布や革でつくった袋。漢語由来の語で、「布」は木綿や麻の織物を用いて作った袋のこと。
手形の意味、語源、由来を解説。一定の金額を支払うことを委託・約束した有価証券。証文の印として、手の形を押したことから。
銭の意味、語源、由来を解説。金・銀・銅など金属でつくられた貨幣。字音「せん」が変化し「ぜに」と言うようになった。
為替の意味、語源、由来を解説。金銭を決済する方法。また、その手形などの総称。動詞「かわす(交わす)」の連用形が名詞化された語。
株の意味、語源、由来を解説。木を切り倒したり、稲を刈ったりしたあとに残った根元の部分。語源は「かぶ(頭)」と思われる。
癪に障るの意味、語源、由来を解説。不快感による腹立ちを表す。腹が立った時には「癪」のように胸や腹が痛むことから。
こましゃくれるの意味、語源、由来を解説。子供が大人びて小生意気な態度をすること。「こま(細かい)」と「さくれる(利口ぶる)」から。
猪口才の意味、語源、由来を解説。小生意気や小賢しいこと、またはそのような人。「ちょこ」は小さな動作、「才」は才能の意。
生意気の意味、語源、由来を解説。年齢や経験に見合わない得意げな態度。「意気」が心構えややる気を、「生」が未熟な状態を意味する。
ターキーの意味、語源、由来を解説。七面鳥。また、ボウリングでストライクを3回続けて出すこと。トルコ伝来と誤解されたことに由来。
七面鳥の意味、語源、由来を解説。北アメリカ原産のキジ科の鳥で、色が変わる皮膚から「七つの顔」の意で命名。日本では明治時代に導入。
チャボの意味、語源、由来を解説。ニワトリの一品種。小形で脚は短く、尾羽が直立している。原産地となる「チャンパ」の名に由来。