サンドイッチ/sandwich
サンドイッチの意味、語源、由来を解説。二枚のパンの間に肉や野菜を挟んだ食べ物。サンドウィッチ伯爵の名に由来。
「さ」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
サンドイッチの意味、語源、由来を解説。二枚のパンの間に肉や野菜を挟んだ食べ物。サンドウィッチ伯爵の名に由来。
サービスの意味、語源、由来を解説。奉仕や顧客対応。「奴隷」を意味するラテン語「servus」に由来。
猿の意味、語源、由来を解説。霊長目のうちヒト科を除いた動物の総称。語源は諸説あるが、「マサル(勝る)」の意説が有力。
サラダの意味、語源、由来を解説。生野菜を主材料に、肉や魚介、卵を加えてドレッシングであえた料理。ラテン語「sal(塩)」に由来。
サメの意味、語源、由来を解説。軟骨魚綱板鰓類でエイ目以外の総称。語源は「狭目(さめ)」の意味からなど諸説ある。
サツキの意味、語源、由来を解説。ツツジ科の常緑低木。「サツキツツジ」の下略で、月の名「皐月」が転用されたもの。
左官の意味、語源、由来を解説。壁を塗る職人。平安時代、宮殿建築の職人を「木工寮の属(さかん)」と呼んだことに由来。漢字は当て字。
財布の意味、語源、由来を解説。金銭を入れる布や革でつくった袋。漢語由来の語で、「布」は木綿や麻の織物を用いて作った袋のこと。
桜肉の意味、語源、由来を解説。馬肉の俗称で、色が桜色に似ていることから。または、桜の咲く時期に最も美味なことから。
サザエの意味、語源、由来を解説。リュウテンサザエ科の海産の巻貝。語源は多くの説があるが、「サザレ(礫)」が転じた説が若干有力。
サワラの意味、語源、由来を解説。スズキ目サバ科の出世魚。細長い体形や斑点に由来する説がある。漢字「鰆」は春が旬の魚を表す。
佐賀県の意味、語源、由来を解説。九州地方北西部の県。由来は諸説あるが、逆流する川の意味で「さか川」の説が最も有力。