イカす/いかす
イカすの意味、語源、由来を解説。しゃれていて気が利く。元は軍隊で使われた俗語。石原裕次郎が映画の中で多用し、若者に流行した。
かっこいいの類語となる言葉の意味・語源・由来。
イカすの意味、語源、由来を解説。しゃれていて気が利く。元は軍隊で使われた俗語。石原裕次郎が映画の中で多用し、若者に流行した。
乙の意味、語源、由来を解説。しゃれて気が利いているさま。元は、邦楽で「甲」より一段低い音の呼称。通常とは異なる調子であることから。
いなせの意味、語源、由来を解説。粋で勇み肌でさっぱりしたさまや、そのような気風の若者。魚の「イナ」の背に似た髪型に由来する。
素敵の意味、語源、由来を解説。心をひかれるさま、素晴らしいさま。江戸後期に流行した俗語で、程度の甚だしいさまの意で用いられた。
かわいいの意味、語源、由来を解説。愛らしさや心惹かれる感情を表す。「かはゆし」が音変化した語で、元々は「気の毒だ」「不憫だ」の意。
素晴らしいの意味、語源、由来を解説。とても優れている、このうえなく好ましいの意。「窄る(すばる)」が形容詞化された語。
ナイスの意味、語源、由来を解説。素晴らしいの意。「無知な」「愚かな」を意味するラテン語「nescius」に由来。
おしゃれの意味、語源、由来を解説。身なりに気を配ることや、美しく装うこと。また、そのような人。「戯れ」から転じた語。
ハイカラの意味、語源、由来を解説。西洋風なことや目新しくしゃれていること。由来は英語の「high collar(ハイカラー)」。
垢抜けの意味、語源、由来を解説。垢や汚れが落ちてさっぱりすることから。同義語に「灰汁が抜ける」もあり、江戸時代から使われている。
ハンサムの意味、語源、由来を解説。美男子を指し、英語「handsome」由来。元々は「手で扱いやすい」という意味から。
男前の意味、語源、由来を解説。男らしい顔つきや態度を指す。「前」は人に関する名詞の後に付けられる属性や機能を強調する接尾語。