渋滞/じゅうたい
渋滞の意味、語源、由来を解説。物事が滞ってすらすらと捗らないこと。漢語に由来。道路が混雑する意味での使用は昭和38年から。
進まないの類語となる言葉の意味・語源・由来。
渋滞の意味、語源、由来を解説。物事が滞ってすらすらと捗らないこと。漢語に由来。道路が混雑する意味での使用は昭和38年から。
小田原評定の意味、語源、由来を解説。結論が出ない長引く会議。1590年、豊臣秀吉が北条氏の小田原城を攻めた際の故事に由来。
てこずるの意味、語源、由来を解説。手間取ることや処置に困ること。テコがずれてしまう、手伝いの手をわずらわせる、手の甲を摩るなど諸説。
堂々巡りの意味、語源、由来を解説。同じ思考や議論が繰り返され、進展しないこと。信徒や僧侶が神社や寺のお堂を何度も回る儀式から。
いたちごっこの意味、語源、由来を解説。互いに同じようなことを繰り返し、埒が明かないこと。手の甲を交互につまみ合う子供の遊びに由来。
埒が明かないの意味、語源、由来を解説。事態が進展しないこと。「埒」は馬場の柵を指し、「埒が明く」が元々の表現。