可笑しい/おかしい
おかしいの意味、語源、由来を解説。滑稽、妙、納得がいかないさま。「をく(招く)」や「をこ(痴・烏滸)」の形容詞形とする説がある。
卦体の類語となる言葉の意味・語源・由来。
おかしいの意味、語源、由来を解説。滑稽、妙、納得がいかないさま。「をく(招く)」や「をこ(痴・烏滸)」の形容詞形とする説がある。
ジンクスの意味、語源、由来を解説。縁起や因縁を指す言葉。魔術に用いるキツツキ類の名をさすギリシャ語に由来する。
縁起の意味、語源、由来を解説。吉凶の前兆。本来は「精神的な働きを含む一切のものは、種々の原因や縁によって生起する」意の仏教用語。
不思議の意味、語源、由来を解説。理解できない事柄を指し、仏教用語「不可思議」の略。元々は言葉にできない境地を意味した。
摩訶不思議の意味、語源、由来を解説。非常に不思議なこと。「偉大な」を意味するサンスクリット語「maha」の音写から。
へんてこの意味、語源、由来を解説。奇妙でおかしい様子を指す言葉。「変(へん)」に接尾語「てこ」がついたもので、近世から見られる。
けったいの意味、語源、由来を解説。占いの結果「卦体(けたい)」が促音化した言葉。主に関西地方で用いられるが方言ではない。