ユリ/百合/ゆり
ユリの意味、語源、由来を解説。ユリ科ユリ属の総称。語源は諸説あるが、風に吹かれて花がゆらゆらすることから「揺り」の意味が定説。
「ゆ」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
ユリの意味、語源、由来を解説。ユリ科ユリ属の総称。語源は諸説あるが、風に吹かれて花がゆらゆらすることから「揺り」の意味が定説。
柚子の意味、語源、由来を解説。ミカン科の常緑低木。白い花が咲き、黄色い扁球形の実を結ぶ。果皮は香気が高く、果汁は酸味が強い。
湯の意味、語源、由来を解説。水を沸かした熱いもので、入浴や料理に用いられる。語源は諸説あるが、「ゆるむ(緩む)」の意味説が有力。
油断の意味、語源、由来を解説。気を許して注意を怠ること。『北本涅槃経』の話に由来する説と、古語「寛に(ゆたに)」の音変化説がある。
湯たんぽの意味、語源、由来を解説。容器にお湯を入れ使用する暖房用具。「たんぽ」は「湯婆」の唐音読み。唐時代から存在が見られる。
郵便の意味、語源、由来を解説。はがきや手紙・小包などを送達する通信制度。また、それによって送られるもの。
結納の意味、語源、由来を解説。婚約成立の証として家同士が金品を取り交わす儀式。「言ひ入れ(いひいれ)」が変化した語。
ユーモアの意味、語源、由来を解説。上品で気が利いた洒落を指す。ラテン語の「フモール(湿気、体液)」に由来。
湯葉の意味、語源、由来を解説。豆乳を煮立ててできる薄い膜をすくい取った食品。「上(うは)」が変化した名。
雪の意味、語源、由来を解説。雲中の水蒸気が結晶して白い降物となる現象。古くから、大雪の年は豊年の兆しと考えられていた。
浴衣の意味、語源、由来を解説。木綿で作った単衣の着物。「湯帷子(ゆかたびら)」の略で、入浴時や入浴後に着る夏用の単衣の着物から。
指切りげんまんの意味、語源、由来を解説。互いの小指を曲げ絡み合わせて誓うこと。遊女が愛情の証として小指を切断したことに由来。