放題/ほうだい

意味

放題とは、自由勝手にふるまうこと。また、そのさま。多くは「食べ放題」や「言いたい放題」など他の語に付いて、思いのまま動作することや、作用や状態が進むのをそのままにしておくことを表す。

語源・由来

放題は元々「傍題」と書き、和歌・連歌・俳諧などで、主題から離れたものを対象に詠むことをいったことこから、本題からはずれて勝手きままに行う意味が生じた。
「傍」が漢音では「ハウ(ホウ)」のため「放」と混用したのか、近世初期頃には「傍題」が「放題」と書かれるようになった。
古くから現代と同じ用法で使われた例も多いが、その他に礼儀正しくないことや下品なことの意味で「放題」を用いたり、「あなたの望み通りに」という意味で「そなた放題」と用いた例も見られる。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。