意味
普通とは、特に変わっていないこと。ありふれていること。広く一般に通じること。例外のないこと。また、そのさま。
語源・由来
普通は、同じような意味の語を結びつけて作られた熟語。
普通の「普」は「広く行き渡る」「あまねく」という意味。
「通」にも「全体に行き渡る」という意味がある。
近頃は、若者言葉で「普通においしい」「普通にかわいい」など、「とても」「非常に」の意味で「普通に」が使われるようになっている。
これは、普通が「当たり前」「当然」を表すことから「悪いところがない」。そして、「悪いところがない」のであるから「良い」という意味になり、「おいしい」「かわいい」など良い意味を表す言葉につくことで、「とても」「非常に」を表すようになったと思われる。
1
2