かるたの意味
かるたとは、遊戯や博打に使われる札。また、それを用いる遊び。
かるたの語源・由来
かるたは、ポルトガル語の「carta」に由来する。
元々、かるたは南蛮文化のひとつとして日本に入ったカード遊びで、天正年間に流行した「天正カルタ」、室町時代に伝わり元禄から幕末まで使われた「ウンスンカルタ」、江戸後期から始まった「伊呂波がるた(いろはガルタ)」など、多くの種類がある。
その他、花札を「花ガルタ」といい、トランプもかるたの一種に含まれることがある。
かるたを漢字では、「歌留多」「加留多」「骨牌」と書く。
「歌留多」や「加留多」はポルトガル語「carta」の音写で、「骨牌」は漢語を当てはめたものである。
かるたの類語・言い換え
骨牌/紙牌/詩牌/いろはかるた/犬棒カルタ/天正かるた/うんすんかるた/三枚ガルタ/歌ガルタ/詩ガルタ/めくりカルタ/めくり札/絵札/花札/トランプ/西洋カルタ/カード/百人一首/株札