猖獗/しょうけつ
猖獗の意味、語源、由来を解説。有害なものが社会に広がり、制御不能の勢いで猛威を振るう様子。「猖」と「獗」は「狂う」「猛る」の意。
猖獗の意味、語源、由来を解説。有害なものが社会に広がり、制御不能の勢いで猛威を振るう様子。「猖」と「獗」は「狂う」「猛る」の意。
わがままの意味、語源、由来を解説。自分勝手に振る舞うこと。語構成は、代名詞「わ(我)」+助詞「が」+名詞「まま(儘)」。
パスタの意味、語源、由来を解説。イタリアの小麦粉麺類の総称。「振る」「揺すぶる」を意味する印欧祖語「*qwēt-」に由来。
無駄の意味、語源、由来を解説。役に立たないこと。「むな(空)」からの転じた語。漢字は当て字で、「駄」に関連づけた説は誤り。
じゃじゃ馬の意味、語源、由来を解説。暴れ馬やわがままな人。「じゃじゃ」は、やかましい虫の鳴き声や、うるさい声を表す擬声語の変化。
泡を食うの意味、語源、由来を解説。ひどく驚き慌てること。「泡」は「慌てる」に掛けたもので、「食う」は好ましくない行為を受ける意。
驚くの意味、語源、由来を解説。意外なことに出くわし衝撃を受ける状態。語源は「怖(おぢ)」からや擬音に由来するなど諸説ある。
道化・道化師の意味、語源、由来を解説。人を笑わせる滑稽な行動や言動をする人、またその職業。「おどけ」の転訛説が妥当。
頷くの意味、語源、由来を解説。承諾・同意などの気持ちを示す。うなじを前に突く意から「項突く」が語源。漢字の「頷」はあごの動きを表す。
シャッポを脱ぐの意味、語源、由来を解説。降参すること。「帽子」を意味するフランス語「chapeau」に由来。
おべっかの意味、語源、由来を解説。人の機嫌を取るためにへつらう言葉や軽薄なお世辞。「弁口」に接頭語「御」が付いて変化した語。
敗北の意味、語源、由来を解説。戦いに負けること。漢字「北」は方角ではなく、二人が背を向け合う姿で、背を向けて逃げる意味を持つ。