引導を渡す/いんどうをわたす

意味

引導を渡すとは、諦めるよう最終的な宣告をすること。

語源・由来

引導を渡すの原義は、人々を導いて仏道に入れること。
そこから、葬儀の時、導師の僧が棺の前で、死者が迷わず悟りを開くよう法語を唱えることを意味するようになった。
これは死んだことを分からせる儀式であるところから、残りの命がないことを分からせる意味でも用いられるようになった。
更に、将来の見込みのない人に対し、諦めるよう最終的な宣告をすることも「引導を渡す」と言うようになった。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。