ラベンダー/lavender

ラベンダーの意味

ラベンダーとは、シソ科の常緑小低木。地中海沿岸原産。初夏、薄の花穂をつける。全草に芳香がある。からラベンダー油をとり、香料とする。

ラベンダーの語源・由来

ラベンダーは、英語「lavender」からの外来語で、「洗う」を意味するラテン語「lavare」に由来する。
ラベンダーにはリラックス効果があるといわれ、既にローマ時代には、沐浴や水浴の際にラベンダーが使われていた。
また、殺菌・消毒の効果もあるといわれ、傷口を洗う際にもラベンダーが用いられたことから、「洗う」を意味する語が語源となっている。
日本にラベンダーが渡来したのは、江戸末期である。

ラベンダーの別名・類語

薫衣草/ラワンデル/ハーブ

ラベンダーの種類

イングリッシュラベンダー/スパイクラベンダー/デンタータラベンダー/ピナータラベンダー/フリンジドラベンダー/フレンチラベンダー/ラバンディンラベンダー/ラベンダーグロッソ/ラベンダーメルロー/レースラベンダー

TOP
テキストのコピーはできません。