あみだくじの意味
あみだくじとは、線を引いた片端に当たりや外れの印、金額や賞品などを記載して隠したものを、各自が選択しひきあてるくじ。「アミダ」ともいう。
あみだくじの語源・由来
あみだくじは、比較的新しい言葉だが、この形式のくじは室町時代から行われていた。
当時のあみだくじは、放射線状に線が引かれたもので、その線が阿弥陀如来の後光に似ていたことから「阿弥陀の光」と呼ばれていた。
その「阿弥陀の光」から「あみだくじ」という名に変わったのだが、現在は放射線状ではなく、線を平行に引くのが一般的である。