道楽/どうらく
道楽の意味、語源、由来を解説。本業以外に没頭する楽しみや趣味、遊興にふけること。仏教語で、仏道修行によって得た悟りの楽しみのこと。
趣味・娯楽に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
道楽の意味、語源、由来を解説。本業以外に没頭する楽しみや趣味、遊興にふけること。仏教語で、仏道修行によって得た悟りの楽しみのこと。
セダンの意味、語源、由来を解説。3ボックス構成の箱型乗用車。「座る」を意味するラテン語「sedere」に由来。
バンジージャンプの意味、語源、由来を解説。命綱を足に結んで高所から飛び降りるジャンプ。バンジーはニュージーランドの方言で「ゴム紐」。
グレコローマンスタイルの意味、語源、由来を解説。上半身だけで戦うレスリングの競技種目。「ギリシャの」と「ローマの」の意から。
市松模様の意味、語源、由来を解説。二色の四角形を互い違いに並べた格子模様。江戸中期に初代佐野市松が舞台で着用し、流行したことに由来。
ヘリコプターの意味、語源、由来を解説。回転翼で生み出した揚力で飛行する航空機。ギリシャ語「ヘリックス」と「プテロン」に由来する造語。
日向ぼっこの意味、語源、由来を解説。日向で暖まること。古形は「日向ほこり」で、「誇り」に由来する説が有力。
五輪の意味、語源、由来を解説。オリンピックの訳語、オリンピックシンボルを表す。読売新聞の記者が見出しの節約のために命名。
ハットトリックの意味、語源、由来を解説。サッカーやアイスホッケーで、一試合に一人が三点以上得点すること。呼称の起源はクリケット。
最初はグーの意味、語源、由来を解説。じゃんけんをする際の掛け声。タレントの志村けんが考案したもので、コントで使われ一般に広まった。
コンサートの意味、語源、由来を解説。演奏会や音楽会を指す。ラテン語「concerto(論争する、競い合う)」に由来。
道化・道化師の意味、語源、由来を解説。人を笑わせる滑稽な行動や言動をする人、またその職業。「おどけ」の転訛説が妥当。