真田紐/さなだひも
真田紐の意味、語源、由来を解説。太い木綿糸で平たく厚く織った紐。名は真田昌幸が刀に用いたことからというのが通説となっている。
自然・科学に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
真田紐の意味、語源、由来を解説。太い木綿糸で平たく厚く織った紐。名は真田昌幸が刀に用いたことからというのが通説となっている。
カモミールの意味、語源、由来を解説。キク科の植物カミツレ。「地面のリンゴ」を意味するギリシャ語「chamaemellon」に由来。
九官鳥の意味、語源、由来を解説。ムクドリ科の鳥、人間の言葉などを真似する。「九官」は、日本にこの鳥を持ち込んだ中国人の名前。
竹の意味、語源、由来を解説。タケ亜科の多年生常緑植物のうち大形のものの総称。名の由来は「高」「丈」「長生」「高生」など多くの説がある。
フクロウの意味、語源、由来を解説。フクロウ科の鳥を指し、特に耳羽のないもの。名は奈良時代から見られ、鳴き声に由来すると思われる。
昆布の意味、語源、由来を解説。褐藻類コンブ目コンブ科の海藻の総称。アイヌ語で「昆布」を意味する「kombu」からなど諸説ある。
元日の意味、語源、由来を解説。一年の最初の日、すなわち一月一日。「始まり」を意味する「元」から来ている。
元旦の意味、語源、由来を解説。一年の最初の朝、元日。「元」は始まり、「旦」は日の出や朝を意味する。
キャラウェイの意味、語源、由来を解説。セリ科の二年草。ウイキョウに似る。種子は香辛料・調味料として用いるほか、薬用とされる。
トパーズの意味、語源、由来を解説。フッ素とアルミニウムを含むケイ酸塩鉱物。探し求める意のギリシャ語「topazos」に由来。
ひもの意味、語源、由来を解説。物を結ぶ細長いもの、また、女性を働かせて貢がせる情夫。「引き結ぶ」や「結緒」の意味説が妥当。
亥・亥年の意味、語源、由来を解説。十二支の12番目。方角の名で「北北西」。旧暦10月の異称。西暦を12で割って余りが3の年。