普請/ふしん
普請の意味、語源、由来を解説。家の建築や修理、土木工事を指す。元々は禅宗の用語で、寺の堂塔建造などの労役に共同で従事してもらうこと。
暮らしに関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
普請の意味、語源、由来を解説。家の建築や修理、土木工事を指す。元々は禅宗の用語で、寺の堂塔建造などの労役に共同で従事してもらうこと。
アトピーの意味、語源、由来を解説。先天性過敏症。「奇妙なこと」「異常」を意味するギリシャ語「atopos」に由来。
こたつの意味、語源、由来を解説。熱源をやぐらで覆い、布団をかけて暖をとる暖房具。「火榻子(くゎたふし)」の唐音に由来する説が有力。
ステテコの意味、語源、由来を解説。膝下までのズボン下。明治時代に流行した「すててこ踊り」という滑稽な踊りに由来。
包丁の意味、語源、由来を解説。料理に使う刃物の総称。漢語で「包(庖)」は「台所」、「丁」はその仕事に従事する人や使用人の意。
しおりの意味、語源、由来を解説。読書の目印とする紐や紙片、また案内書。語源は、迷わずに済むよう道しるべとして木の枝を折る動作から。
丼の意味、語源、由来を解説。食物を盛る茶碗より厚手で深い陶製の鉢。一杯盛り切りの飲食物を出す店「慳貪屋」で使う鉢から。
薬の意味、語源、由来を解説。病気や傷を治療、健康の保持や増進のために、飲んだり塗ったりするもの。「奇し(くすし)」と同源。
命の意味、語源、由来を解説。生物が生きていくための源となる力。「い」は「息」、「ち」が「霊」の意など、多くの語源説がある。
風呂の意味、語源、由来を解説。入浴のための浴槽や設備。語源は諸説あるが、物を保存するために地下に作った部屋の「室(むろ)」が有力。
ズボンの意味、語源、由来を解説。二股に分かれ、足を片方ずつ包む衣服。フランス語「jupon」に由来。
竹刀の意味、語源、由来を解説。剣道で使用する竹製の刀。「撓う(しなう)」の連用形に「竹」がついた「撓い竹」の略。