ムニエル/meunière
ムニエルの意味、語源、由来を解説。魚の切り身に小麦粉をまぶし、バターで焼いた料理。粉屋や製粉業者を意味するフランス語の女性形。
飲食関連用語の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
ムニエルの意味、語源、由来を解説。魚の切り身に小麦粉をまぶし、バターで焼いた料理。粉屋や製粉業者を意味するフランス語の女性形。
和え物の意味、語源、由来を解説。魚介類や野菜などを、酢・味噌・ごま・豆腐・からしなどで混ぜ合わせた料理。古くからある和の調理法。
食堂の意味、語源、由来を解説。仏教語に由来し、僧が食事をする建物を指した。食事をする部屋や店の意味で使われたのは明治時代以降。
バイキング料理の意味、語源、由来を解説。好きなだけ食べるビュッフェスタイル。名前は帝国ホテルの『インペリアルバイキング』から。
割烹の意味、語源、由来を解説。日本料理の調理とその飲食店。中国由来の言葉で、「割」は包丁使用、「烹」は煮ること。
食べるの意味、語源、由来を解説。食物を口に入れ、噛んで飲み込む行為。上位者からいただく意味から転じた語。
出前の意味、語源、由来を解説。料理を注文した人の家に届けるサービス。語源は「分量」を表す「前」からで、江戸初期の「慳貪」が起源。
洗いの意味、語源、由来を解説。コイやスズキなどの新鮮な白身魚を薄く切り、冷水や氷にさらした刺身。「洗う」の名詞形。
店屋物の意味、語源、由来を解説。飲食店で作った料理、特に飲食店から取り寄せる食べ物を指す。もともと店屋は宿駅に併設された店を指した。
献立の意味、語源、由来を解説。料理の種類や内容、供する順序。語源は武家の酒宴で「一献」を意味する「献」と、仕立てる意味の「立」から。
あがりの意味、語源、由来を解説。すし屋などで提供される煎じたばかりのお茶。遊郭の言葉「上がり花」の略から。
シャリの意味、語源、由来を解説。白い米粒や白飯を指す。火葬後の骨「舎利」と似た色形から名付けられた。