パラリンピック/Paralympic
パラリンピックの意味、語源、由来を解説。身体障害者の国際スポーツ大会。名は「paraplegia」と「Olympic」の造語。
趣味・娯楽に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
パラリンピックの意味、語源、由来を解説。身体障害者の国際スポーツ大会。名は「paraplegia」と「Olympic」の造語。
オリンピックの意味、語源、由来を解説。国際競技大会、IOC主催。語構成は「Olympia」+「ic」。
サイコロの意味、語源、由来を解説。すごろくや博打に用いる立方体道具。漢字「簺」の音「サイ」と、接尾語「コロ」から成る。
アドリブの意味、語源、由来を解説。音楽や演劇で即興の演奏・セリフ。ラテン語「ad libitum(自由に)」の略。
入れ墨の意味、語源、由来を解説。皮膚に墨等を刺入し絵を描く。墨を入れることからの呼称。「刺青」の表記は谷崎潤一郎の作品以降普及。
隈取りの意味、語源、由来を解説。歌舞伎や日本画での特殊な化粧法や表現技法。初代市川団十郎が始めたとされる。
タトゥーの意味、語源、由来を解説。西洋の入れ墨。英語「tattoo」はタヒチ語「ta tau」から。肌を叩くように彫ることに由来。
くりからもんもんの意味、語源、由来を解説。背中に倶利迦羅竜王の入れ墨。「くりから」はサンスクリット語の音写、「もんもん」は模様の意。
テンペラの意味、語源、由来を解説。卵や樹脂で練った不透明絵の具。ラテン語「Temperare」が語源で「正しく混ぜ合わせる」の意。
トリの意味、語源、由来を解説。寄席で最後に出演する人、最終出演者を指す。全員分のギャラを取って分配する役割であったことに由来。
羽子板の意味、語源、由来を解説。正月の羽根突き用具。「羽子」は、ムクロジの種に鳥の羽をさした羽根のこと。
ラッパの意味、語源、由来を解説。金管楽器の総称で、特に弁のないトランペット。語源は、オランダ語、中国語、サンスクリット語の説がある。