墨守/ぼくしゅ
墨守の意味、語源、由来を解説。自説や習慣を頑固に守ること。春秋時代の思想家の墨子が、宋の城を楚の攻撃から守り抜いた故事から。
表現・感情に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
墨守の意味、語源、由来を解説。自説や習慣を頑固に守ること。春秋時代の思想家の墨子が、宋の城を楚の攻撃から守り抜いた故事から。
淘汰の意味、語源、由来を解説。不要なものを除いて良いものを残すこと。水洗いして選り分ける「淘」と、水を流してすすぐ「汰」から。
四方山話の意味、語源、由来を解説。種々雑多な話題。「よもやま」は「よもやも(四方八方・四面八面)」の音変化と考えられる。
そんじょそこらの意味、語源、由来を解説。「そこら」を強めていう語。「そんじょ」は「その定(じょう)」が音変化して生じたと考えられる。
観念の意味、語源、由来を解説。物事への考えや意識。仏教語の「観想の念仏」の略。「観」は観察し悟りを得ること、「念」は心に思うこと。
終局の意味、語源、由来を解説。物事の終わりを表す。元は碁や将棋で勝負が決まることを表したため、特に争いごとの結末をいう。
取り越し苦労の意味、語源、由来を解説。不確かな将来のことを心配すること。「取り越し」は期日より前に行うことの意。
口実の意味、語源、由来を解説。言い訳や言い掛かりの材料。漢語では、口の中に満ちることを意味する。
タブーの意味、語源、由来を解説。触れてはならない禁忌。明確に印をつける意味のポリネシア語「tabu」「tapu」に由来する。
お開きの意味、語源、由来を解説。会合や宴会を終わりにすること。武士が「退却する」「退陣する」の意味で使った忌み言葉。
やさしいの意味、語源、由来を解説。優しいは、思いやりがある、好感が持てる。易しいは、容易である。動詞「やす(痩す)」の形容詞形。
ちゅうちゅうたこかいなの意味、語源、由来を解説。2つずつ数を数える数え歌。「ちゅう」はすごろく用語の「重二」が変化した語。