脇役/わきやく
脇役の意味、語源、由来を解説。主役を引き立て物語展開に必要な役割。能楽で、主役「シテ」の相手役「ワキ」から。
趣味・娯楽に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
脇役の意味、語源、由来を解説。主役を引き立て物語展開に必要な役割。能楽で、主役「シテ」の相手役「ワキ」から。
じゃんけんの意味、語源、由来を解説。手の形で「グー」「チョキ」「パー」を作り勝負を決める遊び。中国の拳遊び「石拳」が起源。
落語の意味、語源、由来を解説。筋のある滑稽な話に身振りを加え、最後に落ちをつける話芸。「落とし咄(おとしばなし)」から。
セピアの意味、語源、由来を解説。暗褐色。イカ墨を原料とする顔料。ラテン語で「コウイカ」を意味する言葉から。
ドレミファソラシドの意味、語源、由来を解説。西洋音楽の長音階。11世紀、「バプテスマのヨハネ賛歌」の各節の初音節から作られた。
なぞなぞの意味、語源、由来を解説。予想外の意味を持つ質問をして答えを当てる遊び。「何(なに)」に助詞「ぞ」が付いた「なにぞ」から。
スポーツの意味、語源、由来を解説。余暇活動や競技、体力増強のための身体運動。「desporter(気晴らしをする)」に由来する語。
雛人形の意味、語源、由来を解説。ひな祭りに飾る人形。けがれや災いを移して流す「人形(ひとがた)」が起源。
クイズの意味、語源、由来を解説。問題を出して答えを求める遊び。ラテン語の疑問代名詞「quis」から。
紅の意味、語源、由来を解説。鮮やかな赤色を指す。「紅花(べにばな)」の異名「呉の藍(くれのあゐ)」から。「呉」は中国の国。
紅葉狩りの意味、語源、由来を解説。紅葉を見に行く行為。「狩り」が獣を捕まえる意味が野鳥や小動物、果物採りの意にも広がったことから。
寄席の意味、語源、由来を解説。落語、講談、浪曲、漫才、手品などを興行する娯楽場。「寄せ席」や「寄せ場」の下略。