鰻上り/鰻登り/うなぎのぼり

意味

うなぎのぼりとは、物価・気温・地位などが見る見るうちに上がったり、物事の件数や回数が急激に増えること。

語源・由来

うなぎのぼりの語源には、以下の通り二説あり、いずれもウナギの性質に由来する。
ひとつは、ウナギは急流であっても水の少ないところであっても、まっすぐ上に向かって登っていくことからとする説。
もうひとつは、ウナギの体はぬるぬるしていて、捕まえようとしてもさらに上に登ってしまうことからとする説である。

うなぎのぼりは、様々な物事を対象にして急激に上昇することを表す。
そのため、成績や地位がうなぎのぼりしたのであれば良い意味、気温や事故件数がうなぎのぼりしたのであれば悪い意味というように、その対象によって、良い意味になったり、悪い意味になったりする言葉である。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。