三途の川/さんずのかわ

意味

三途の川とは、死んで7日目に渡るという冥途にある川。三瀬川。葬頭河。渡り川。

三途の川の語源・由来

三途の川には流れの速度が異なる三つの瀬があり、生前の業(ごう)によって「善人は」「軽罪の者は浅瀬」「重罪の者は流れの速い深み」を渡る。
このことから、「三つの道(途)」の意味で「三途の川」や「三瀬川」と呼ばれるようになったといわれる。
しかし、「三途」は死者が悪業を報いるために逝くという「三悪道」のことを意味していた。
そのため、三悪道の考えから「善人」を含んだ「三途の川」が生まれたと考えられる。
この三悪道の「三途」は、「地獄道」「餓鬼道」「畜生道」からなる。
地獄道は火に焼かれることから「火途」、餓鬼道はで虐められることから「刀途」、畜生道は互いに食い合うことから「血道」と呼ばれる。

TOP
テキストのコピーはできません。