戴きます/頂きます/いただきます
いただきますの意味、語源、由来を解説。食事を始める挨拶。上位者から物をもらう際に、頭上に載せるような動作をするところから。
いただきますの意味、語源、由来を解説。食事を始める挨拶。上位者から物をもらう際に、頭上に載せるような動作をするところから。
普段の意味、語源、由来を解説。日常やいつもの状態を指す言葉。「不断」が本来の漢字で、「絶えず続く」という意味から派生。
そそっかしいの意味、語源、由来を解説。落ち着きがなく不注意な様子。取り急ぎ事をする意味の「そそく」が形容詞化した「そそかし」に由来。
みかんの意味、語源、由来を解説。ミカン科の常緑小高木・柑橘類の総称。蜜のように甘い「柑子(カンジ・コウジ)」の意から。
大袈裟の意味、語源、由来を解説。物事を実際以上に誇張する様子を表す言葉。「大それた」や「大胆な」を意味する「大気さ」から。
赤ちゃんの意味、語源、由来を解説。生まれて間もない子。新生児の皮膚の赤色に由来する。韓国語「アガ」語源説もあるが、根拠に乏しい。
紫の意味、語源、由来を解説。赤と青の中間の色。植物のムラサキから染色名にも転用。醤油の別称やイワシを表す女房詞としても用いられる。
まんじゅうの意味、語源、由来を解説。小麦粉などで作った生地で餡を包んで蒸した菓子。漢語「饅頭(まんとう)」の「頭」を唐音読みした名。
出歯亀の意味、語源、由来を解説。のぞきの常習者や変質者のこと。女湯のぞきの常習者であった池田亀太郎のあだ名に由来する。
グロテスクの意味、語源、由来を解説。気味が悪く異様な印象を与えるものを指す。15世紀のローマで発見された古代模様に由来する語。
息子の意味、語源、由来を解説。親子関係における男の子を指す。「むす」は「生じる」「発生する」の意、「こ」は「男」を意味。
娘の意味、語源、由来を解説。親子関係における女の子を指す。「むす」は「生じる」「発生する」、「め」は「女」の意。