男前/おとこまえ

意味

男前とは、男らしい顔つきや態度。男振りのよいこと。

語源・由来

男前の語源には、歌舞伎に由来する説がある。
歌舞伎の世界で「前」は「動き」を意味し、男の役者は動いている姿の美しさが評価の大きな基準だった。
そのため、男に「前」を付けて、「男前」と呼ばれるようになったとするものである。
しかし、この説は歌舞伎用語が語源となっている言葉が多いため、「男前」も歌舞伎に関連するものとして作られた俗説であろう。
男前の「前」は「腕前」や「一人前」などと同じく接尾語で、その属性や機能を強調する意味として、人に関する名詞の後に付けられるものと考えるべきである。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。