西郷村の意味
西郷村とは、福島県西白河郡に属する村。成立は明治22年。
西郷村の語源・由来
西郷の地名は、明治22年(1889年)に熊倉村・羽太村・真船村・小田倉村・米村・長坂村・柏野村・鶴生村が合併した際の新命名だが、通称としては近世から見られる。
白河城下から見て西にあたる村々であることから、西郷は「白河の西部にある郷(さと)」を意味する。
西郷村のシンボル
村の木:カシワ
村の花:ミズバショウ、ヤシオツツジ
村の鳥:キジ
福島県の市町村名
福島市/会津若松市/郡山市/いわき市/白河市/須賀川市/喜多方市/相馬市/二本松市/田村市/南相馬市/伊達市/本宮市/桑折町/国見町/川俣町/大玉村/鏡石町/天栄村/下郷町/檜枝岐村/只見町/南会津町/北塩原村/西会津町/磐梯町/猪苗代町/会津坂下町/湯川村/柳津町/三島町/金山町/昭和村/会津美里町/泉崎村/中島村/矢吹町/棚倉町/矢祭町/塙町/鮫川村/石川町/玉川村/平田村/浅川町/古殿町/三春町/小野町/広野町/楢葉町/富岡町/川内村/大熊町/双葉町/浪江町/葛尾村/新地町/飯舘村